幹事長挨拶

石黒美幸

ご挨拶

2025(令和7)年度法友会幹事長に就任しました石黒美幸(8部43期)です。

2025年は1月の米国トランプ大統領就任で幕が開き、米国による自国優遇政策、保護主義の強化、ダイバーシティ&インクルージョンへの逆風、地球温暖化対策の否定など、我々日本を中心に活動する弁護士にとっても看過できない状況が展開しています。また、昨年元旦に大地震が発生し加えて9月には豪雨にみまわれた能登半島では、復旧はまだ道半ばであり、多くの被災者の方々が避難生活を余儀なくされています。私たち法友会は、これらのことを常に頭に置きながら活動をしていきたいと考えています。

日本弁護士連合会では、昨年4月に女性初めての会長に就任された渕上玲子弁護士(東京弁護士会)の任期2年目を迎え、また、法友会の寺町東子会員(5部46期)がクオータ副会長に選任され、会長を含めた女性正副会長が初めて8名となるなど、日弁連においても着実に男女共同参画が実現しつつあります。

また、今年度は、東京弁護士会会長に法友会の鈴木善和会員(4部39期)が就任し、鈴木執行部を支える副会長として、法友会からも、五十嵐裕美会員(10部46期)と豊﨑寿昌会員(8部48期)が選任されています。法友会も、法友全期会(安藤豪代表・11部63期)と連携しながら、引き続き日弁連及び東弁の活動を支えて参ります。

法友会の重要な機能(テーマ)として、有為の人材を各方面に輩出するという意味での「人事」と、政策集団として日弁連・東弁の政策における議論をリードし、支えるという意味での「政策」があります。これら2つの機能は、時代が変わっても不変の2大テーマであることから、本年度においても、これら2つのテーマを最重要課題として、更に磨きをかけるべく取り組んで参ります。

一方、法友会幹事長就任に当たって、私が再認識した法友会のもう一つの機能があります。それは、職場(仕事)、家庭(家族・プライベート)と並ぶサード・プレイス(第三の居場所)としての機能です。弁護士になって20年も経ってから法友会活動に突然参加した私ですが、自分でも法友会活動に勤しんでいる理由をこれまで上手く整理出来なかったところ、仕事でもなく、プライベートでもなく、それとは全く違った仲間達とのふれあいの中に、自分の第三の居場所を見出していたからだと気がつきました。人事も政策も大事ですが、この第三の居場所としての法友会の機能(役割)も大事にしていきたいと思っています。

その観点からも、法友会会員が数多く集まる場、例えば旅行総会や各部対抗のソフトボール大会、ボウリング大会、駅伝大会、ゴルフ大会などを更に充実させて盛り上げるとともに、各種委員会を更に参加しやすい集まりとすべく、工夫を凝らしていきたいと考えています。

また、法友会の皆様に、法友会の活動をもっと知っていただき、そして、興味を持って頂くために、広報活動を今まで以上に活性化させ、参加してみたいなと思って頂けるように、努力して参ります。

それでは、1年間、法友会の皆様のご協力・ご支援をよろしくお願い申し上げます。

2025(令和7)年4月1日

2025(令和7)年度法友会幹事長
石黒 美幸(いしぐろ みゆき)

2025(令和7)年度法友会執行部

幹事長  石黒 美幸   8部43期
事務総長 深沢 岳久  12部49期
副幹事長 五島 丈裕  12部54期 政策
     石部 享士  12部55期 政策
     横澤 康平   5部57期 業務改革
     栗山 貴行  11部57期 組織強化
     齊藤  洋  12部57期 財務
     米田 龍玄   6部58期 政策
     立山 純子   8部59期 文化
     大澤 康泰  12部59期 文化
     鵜澤亜紀子   8部60期 ダイバーシティ
     永田 敏樹   4部61期 財務
     大栗 悟史   8部61期 総務
     阿部 泰彦  10部61期 人事
     久木 聡子  12部61期 人事
     木村 克彦   2部62期 広報
     松岡 直哉   3部62期 災害対策
     榎木 純一   5部62期 組織強化
     山本真由美   8部62期 政策
     井上壮太郎   1部63期 災害対策
     川原奈緒子  10部63期 業務改革
事務次長 池田 大介   6部64期 総務
     馬場 俊光   8部64期 文化
     大木 章史  12部64期 災害対策
     中沢 信介   1部65期 人事
     成松 昌浩   3部65期 財務
     廣石 和也   4部65期 業務改革
     塩見 貴章   5部65期 文化
     小南あかり   8部65期 広報
     保田 志穂   5部66期 ダイバーシティ
     鈴木 基樹  10部66期 業務改革
     倉上 太志  12部66期 財務
     山田 裕佳   2部67期 組織強化
     中禮 啓文   2部67期 業務改革
     佐竹  雅   3部68期 総務
     近藤  亮   4部68期 文化
     野口辰太郎   8部68期 政策
     横井 翔太  10部69期 政策
     関  一磨   6部70期 広報
     齋藤  魁  12部70期 政策
     山口 正貴  12部70期 ダイバーシティ
     稲村 宥人   6部71期 組織強化
     野澤 航介   8部72期 総務
     林  美桜  12部72期 総務
     関根 健太  11部73期 業務改革
     鐙  由暢   8部74期 人事
     柴田  良  10部74期 人事
     久間 颯彦  12部75期 ダイバーシティ
     小山田 圭   5部76期 災害対策
     梅田 弘文   8部76期 政策
     沖  直将   1部76期 災害対策
監事   村山 栄治   1部54期 監事